LEON 何年経っても色褪せない名作

LEON

監督           リュックベッソン
キャスト    ジャンレノ
                  ナタリーポートマン
公開年        1994年

あらすじ
「女と子供以外」をポリシーにニューヨークで掃除人(殺し屋)をしているレオンが、ある組織から家族を殺された少女マチルダに救いの手を差し伸べ、そこから奇妙な共同生活が始まり…

本作の主人公レオンを演じるジャンレノ。

自身を掃除人(殺し屋)と名乗り、イタリアンマフィアからの依頼を受け仕事をこなす寡黙な男。

日本でも有名な俳優さんです。
彼ほど、サングラスとサスペンダーが似合う男はいないんじゃないかと思うくらいカッコいいんです。
僕もこのスタイルに憧れているのですが、どうやっても紅の豚のポルコにしかならないので諦めました。

家族をある組織に殺され、復讐を誓いレオンに殺し屋の極意を教わる少女マチルダ。

2000人以上の候補者から選ばれ本作で映画デビューをしたナタリーポートマン、当時13歳にしてこの美貌は反則です。

後に「ブラックスワン」にてアカデミー賞主演女優賞を受賞する大女優になります。

そしてこの方↑
完全にイっちゃってます。
DEA(麻薬捜査局)の捜査官にして本作の悪役スタンフィールド。

悪役に定評があるゲイリーオールドマンが演じています。本当に卑怯で狂ってる役でした。

私生活では子煩悩で優しいパパだそうです。
ハリーポッターではシリウスブラックを演じていましたね。

僕の好きなシーンを書かせて頂きます。

レオンに次々と部下を殺されパニックに陥ったターゲットの後ろから静かに現れるシーン。
滑らかさと上品さが彼を一流の殺し屋である事を証明しているシーンでした。

鍛錬を積み、初仕事を終えお祝いをする2人。
お祝いのシャンパンをカブ飲みし笑い上戸になるマチルダ。
段々と打ち解けていき、親子とも恋人とも言えない愛情を持ち始める2人。
レオンの愛を確かめる為にある賭けをするマチルダ。
彼女の大人びたセリフとこの涙で観ている方を虜にしたシーン。

ずっと続くと思われた2人の日々を邪魔するコイツ↑。
やっぱりイっちゃってます。
そして卑怯なんです。

1時間後に合流しようと約束し、マチルダを逃がそうとするレオンですがマチルダはこの時レオンとはもう会えないと感じています。
彼はもう死ぬ気だと…
そんなマチルダにレオンは「生きる希望をくれた君を1人にはしないよ」マチルダを安心させる為の言葉に涙が止まりません。

以上が僕の好きなシーンです。

これ以上ストーリーを語るのも野暮なので

ここからはレオンの豆知識です。
ミルクは1日2パック!
体臭を消す為にミルクは1日2パック飲むレオン。ミルク大好きおじさんです。
台所で飼っているピギー(鍋つかみ)
ピギー     「マッチルダッ!ブヒブヒ」
               「元気?」
マチルダ 「悲しい」
レオン     「…」

家族を殺されて泣いている少女に空気読めないピギーなおじさん。
鉢植えに植えられた植物(友達)
地に根を張っていない所が自分に似ているという理由で植物の世話をするレオン。
銃弾の嵐の中、植物(友達)を守る為に危険を犯します。友達は絶対に見捨てないおじさん。

1日2パックのミルクに植物の世話

そして腹筋を鍛える事が日課なおじさん。

日課を欠かさないおじさん。


そしてコレ↑実はレオンじゃないおじさん。

1991年公開のリュックベッソン作品
「ニキータ」に登場する掃除人ヴィクトル

このキャラクターのスピンオフ作品が「レオン」なんです。
厳密に言うとスピンオフではないのですが、リュックベッソン監督の殺し屋愛に火をつけてしまったキャラクターだったんでしょうね。

そして最後に「レオン」をまだ観ていない方がとても羨ましいです。この映画を初めて観るドキドキを味わえるなんて本当に羨ましい。

もう観たよって方はキャラクターに注視してみると新たな発見があると思いますので是非もう一度!

この記事を観て「レオン」が観たくなった方、よろしければフォローよろしくお願いします。それではまた!


0コメント

  • 1000 / 1000